人生エクソダスしてなにものからも自由になりたかった

遁世したい。でもできない中年男の独白。

結露に注意しながらでも加湿器は欲しい

 生まれが日本海側だったため雪もどっさり降るし空気も乾燥とは縁がなかったものの、東京にやってきてから冬がこんなに乾燥する季節になるとは全く思いもしなかった。

 しかし困ったことに乾燥しているとはいえ低温ではどれだけ風を当てても洗濯物は乾かない。結局部屋を潤すためには加湿器をつかってわざわざ湿気を加えなければならない。

 別に必須ではないが、湿度が低いことはつまるところ鼻や喉が乾燥して風邪や扁桃腺炎を呼び起こすきっかけになるし、そもそもインフルエンザのように細菌を介するウイルスも飛びやすくなる。部屋の加湿は冬場の必須だろう。

 

  なのでこの

 

TWINBIRD 加湿器 アロマトレイ付 SK-4974W[山善] スチーム式 加熱式 加湿器 (タンク容量 2.5L) (木造約6畳 / プレハブ約9畳) (アロマポット付き) ホワイト KS-GA25(W)

  

 3000円しない程度の加湿器を推しておきたい。

 ちなみにスチーム式と超音波式、それを組み合わせたハイブリッド式の加湿器があるがスチーム式を推したい

 

  というのも超音波式は、スチーム式と同じか安い本体価格と圧倒的に消費電力が低い(スチーム式は150W程度、超音波式は30W程度)ことから導入コストがとても安いものの、使う水を煮沸殺菌するわけではなく細かく散らすだけなので、細菌が繁殖していた場合部屋中に菌がばらまかれてしまう。

 これが原因で病気になる人も一定数いるくらいだから手入れを怠った時のリスクはとても大きい。

 

 ハイブリッド式は超音波式とスチーム式のいいとこどりというおいしいポジションのようでいて、そもそも本体がでかいとか値段が高いとか、なんだかんだスチーム式くらい電気を喰う、と金がとにかくかかるので気安く買えない。

 

 スチーム式は、というと煮沸消毒した蒸気を気化させるので超音波式のような雑菌頒布のリスクは少ない。その一方ヒーターで加熱するので本体周辺は熱くなるし、電気代もなかなか侮れない。

 さらに水質にもよるが水道水を煮沸するとカルキやミネラルが窯にくっついて茶ばんだ塊になってしまう。これがこびりついてしまうと作業効率が落ちるので定期的にクエン酸を入れて洗浄するという手間がかかる。

 ただ、本当に手入れが面倒になった場合も買い替えがそこまで困難なわけではない。値段もそう高くないし、捨てるにしても45cm以内に収まるので燃えないゴミに出せる。電気代もなかなかのものとはいえ一年中使うわけではない。

 

 そんなわけでスチーム式一択だろうと思う。

 なお暖房を使って部屋が乾くのは本当に脱水されているわけではなく、空気の温度が上がったことで飽和水蒸気量が増えたため、割合的に湿度が下がるからだ。つまり空気中の水分量は変わっていない。しかし乾燥するからこそ加湿器をつかって湿度を上げるのだ。

 とすると空気が暖かいから見かけ上の湿度が下がっているわけだから、空気が冷えた場合、加湿器で余分に与えた湿度は絞り出される。具体的に言えば、窓に近い空気の冷える部分に結露ができるわけだ。

 結露対策に対して明確な答えを持たない。プチプチを貼って断熱したつもりでも窓枠が冷たければやはり結露はつくし、そもそも完全に防御できない。シートも同様だ。流れ落ちやすいようワックスやシリコンを塗ればいいのかもしれないが、それらは可燃性であり、本当に利くのかというのも疑問だ。結局のところガラスが二重の窓でなければ冬場は結露と戦わねばならないのだろう。